言っちゃあ悪いですけど自業自得。
こんにちは、IKEです!
マナー講師って害悪とか言われたりしているのを耳にします。
実際僕もマナー講師には否定的な考えを持っていますしね。
最近ではTwitterなんかでマナー違反大喜利なんかが流行っていますけど、これも害悪なことをしているマナー講師のせいで生まれたものです。
もしもマナー講師に問題が無ければこんなバカにされるような行いはされません。
それではなんでマナー講師が害悪と言われるのは仕方ないのか詳しくお話していきたいと思います。
どう考えても無意味なマナーが多い
最近話題になっているマナーと言えば、
「日本酒に使われる徳利(とっくり)は、先がとがっている注ぎ口から注いではいけない」
というマナーです。
これに関しては本当に意味不明ですよね。
一応なぜこれがマナー違反となる理由としては以下のことが挙げられています。
・上に向けた注ぎ口が仏教の宝珠の形に近く美しいから
・注ぎ口は「円(縁)の切れ目」という語呂から縁起が悪いから
・戦国武将を暗殺するとき注ぎ口に毒を塗ることがあったから
とこのような理由があります。
これを見てほとんどの人が否定的な意見を上げたわけですよ。
まあそりゃそうだろって感じがしますけどね。
だって注ぎ口っていうのはお酒を注ぎやすくするためにできた構造なんですよ。
それを利用するのがマナー違反になるって意味がわかりません。
実際に徳利を製造している職人さんなんかはそんなマナー知らないと言っていましたしね。
他にも意味不明なマナーはいくつかありますが、例えばハンコの押し方です。
「ハンコは斜めに押すとお辞儀をしているように見えるから、斜めになるように押すべき」
とかいうやつです。
多分これもけっこう話題になったんで知っている人は多いんじゃあないでしょうか?
このように大多数の人が否定的になるような非合理的なマナーを広めているのがマナー講師です。
これがマナー講師が害悪と呼ばれても仕方のない理由です。
大多数が知らないマナーを広める必要ある?
すでに常識とされているマナーもけっこうめんどくさいものが多いです。
とは言ってもすでに常識となっているのであればそのマナーは守るべきでしょう。
そのため常識のマナーを知らない人に、その常識を伝えるのはマナー講師として立派な行為だと言えます。
でも大多数の知らないマナーをわざわざ広める必要ってあるんですかね?
先ほどの徳利とかハンコのマナーのようなものです。
マナーっていうのは知っているからこそ破った人に対して不快になるものなんです。
例えばですけど、小学生くらいの小さい子供はマナーなんか知らないですよね。
小学生が年下から年上に対するマナーを破られたとしても、そもそもマナーなんてものを知らないから気にならないものです。
同じことで、上の役職についている人でも知らないマナーを破られたところで不快にはならないはずです。
だって知らなかったらマナーを破られたことにも気付かないんですからね。
つまり大多数の人が知らないマナーを広めることによって、不快になる人が増えるということです。
マナーというのは不快な気持ちにさせないためにあるのに、これではわざわざ不快にさせるようなものです。
なぜ意味不明なマナーを広めるのか?
これはざっくり言ってしまうと仕事だからです。
マナー講師の仕事はマナーの指導をすることですよね。
基本的なマナーを教えるのはそういう仕事だからと理解できるかと思います。
じゃあなぜ明らかに意味不明なマナーを教えるのでしょうか?
これはあくまで僕個人の予想にもなりますが、みんなが知らないようなマナーを知っているマナー講師って一見すると博識っぽく見えませんか?
誰でも知っているマナーしか教えないマナー講師と、みんなが知らないようなマナーも教える講師だと後者の方がちょっと有能っぽく見えますよね。
つまり意味不明なマナーを広めるマナー講師は自分を有能に見せたいだけなのではないかと予想できます。
もっともらしい理屈をつけて意味不明なマナーを広めれば人によってはそういうマナーもあるんだなと関心するでしょう。
優れたマナー講師であるとアピールしたいがためにみんなが知らない意味不明なマナーを広めていると考えられます。
意味不明なマナーを広めているマナー講師は害悪
以上のことから、意味不明なマナーを広めるマナー講師は害悪だのなんだの言われても仕方ないことです。
ぶっちゃけ自業自得だとも言えます。
僕らがマナー講師に求めているものって、常識的なマナーのことなんですよ。
僕らのような未熟な若者は常識的なマナーを知らずに、目上の人に不快な想いをさせてしまうことってあります。
マナー講師がするべきことはそういう常識を守れずに不快な想いをさせてしまうのを防ぐためにあるんじゃないでしょうか?
なので、意味不明なマナーを広めるような行為は迷惑でしかないのでやめたいただきたいと思います。
その方がこちらにとってもマナー講師にとっても得ですからね。
マナー講師=害悪では無い
SNSなんかを見るとマナー講師=害悪みたいな考えを持っている人をけっこう見かけるんですけど、その認識は間違っているかと思います。
害悪なのは意味不明なマナーを広めるマナー講師だけです。
一般的なマナーを指導してくれるマナー講師まで害悪扱いするのは間違っているでしょう。
マナー講師として真面目に仕事をしている人だっているでしょうに、一部の害悪マナー講師と一緒にしてはいけません。
常識とされるマナーすら知らない人がマナー講師に助けられることもあるので、マナー講師を全部目の敵にするようなことはやめましょう。
まとめ
マナー講師が害悪だと言われるのは仕方の無いことです。
誰も知らないようなマナーを広めていては不快になる人が増えるだけですからね。
害悪と呼ばれないためにも、常識を知らない人に常識を伝えることを積極的に取り組んでいただけたらと思います。