1回で覚えられたら苦労しないですよ。
こんにちは、IKEです!
仕事を覚えるのってめちゃくちゃ大変ですよね。
新人のころなんかは何より仕事を覚えるのに苦労するかと思います。
しかも先輩や上司によっては、仕事を1回で覚えないと怒ってきますよね。
そのたびに仕事を1回で覚えられない自分は無能なのかなと落ち込むことがあるかと思います。
でも実際のところ仕事を1回で覚えられないのは本当に無能なんでしょうか。
これから仕事を1回で覚えられないのはどうなのか詳しくお話していきたいと思います。
1回で覚えられないのは仕方ない
何事もそうなんですけど、1回だけで覚えるっていうのは難しいことなんですよね。
物事を覚えるためには繰り返して何度も覚える必要があります。
現に復習って言葉ありますよね。
教えてもらったことを繰り返し練習することを言います。
学校で習ったことを家に帰って復習した経験は多くの人があるんじゃないでしょうか?(僕はほとんど復習したことないけど)
もしも人間が物事を1回で覚えることができるのであれば復習なんて行為は生まれなかったはずです。
なので、仕事を1回で覚えられなかったとしてもそれは仕方ないことなんです。
1回でなんでも覚えられる人間がいるわけがありません。
1回で覚えられない原因は上司にもあるかも
そもそも1回で覚えられない原因が自分にあるとは限らないんですよね。
上司の教え方が悪いからっていう可能性も充分あります。
やっぱり教え方が上手ければそれだけ理解しやすいですし、下手だったら理解しにくいものです。
まあ1回で覚えろなんて言って怒るような上司は大概教え方が下手なだけなんですけどね。
1回で覚えられないのは悪いことではない
以上のことから仕事を1回で覚えられないからと言ってそれが悪いこととは言えません。
覚えられなかったのは仕方ないことなのに、それに対してあーだこーだ言う方が間違っています。
1回で覚えられなかったのなら何度も教えてあげたりすれば良いだけなんですよね。
何度教えても理解しないようであれば、それは問題がありますけどたったの1回くらいなら仕方ないことなんです。
だからもしも仕事を1回で覚えられなくて、上司たちに怒られるようなことがあっても別に気にしなくても良いです。
1回で覚えろなんて無責任なことを言うのはただのバカ上司ですからね。
教えるのがめんどくさいから1回で覚えろなんて言うただの怠け者です。
自分が無能なんじゃないかと責める必要もありません。
ただ1回しかチャンスをくれなかった上司の頭が悪いだけなんです。
あまりにつらいなら転職もあり
1回で覚えられないのは仕方ないことですけど、バカな上司はそんな簡単なことにも気付きません。
1回だけ教えてもう教えないなんてこというパワハラに近いこともしてきます。
そうなってしまうともう仕事を覚える機会が無くなってしまうんですよね。
独力で覚えられるような仕事を正社員でやるわけが無いので、そのままだと仕事ができなくてつらい想いをすることになりかねません。
そのためもしも今の会社に仕事を1回で覚えろと強要してくるようなバカ上司がいてつらいのであれば、転職を検討してみるのもありです。
そんなろくでもない人間が上司にいる会社に勤めていても、ストレスが溜まるだけで成長することもなにありませんからね。
無理にがんばっても良いことなんて無いので、早めに転職してしまってもっとまともな上司がいる会社に行っちゃいましょう。
まとめ
仕事を1回で覚えられないのは人間である以上仕方の無いことです。
1回で覚えられなかったのであれば繰り返し教えてもらえば良いだけのことなんです。
そんなこともわからないような上司に苦しめられるようなら早めの転職も視野に入れてみてください。