マジで実家暮らし最強
こんにちは、IKEです!
社会人になると環境が変わりますよね。
会社に仕事に行くということもそうなんですが、勤務先によっては引っ越して1人暮らしを始めなければならなかったりと今までとは全く違う生活を強いられるようになります。
1人暮らしというと自由なイメージがあり憧れる人が多いですが、新卒の1人暮らしはおすすめしません。
僕は絶対に最初のうちだけでも実家暮らしをすることをおすすめします。
それではこれから何故新卒は最初のうちは実家暮らしの方が良いかお話させていただきます。
1人暮らしは想像以上に大変
まず1人暮らしは家事の全てを1人でやらなければいけません。
実家ならある程度のことは親がやってくれますよね。
洗濯や炊事などの家事を子供の頃からお世話になったかと思います。
実家暮らしのときはあまりやらなくて良かった家事や炊事などを、1人暮らしであれば会社から帰ってクタクタになっているのにやらなければなりません。
他にも冷蔵庫の中が空になってご飯が無い状況なんかでも疲れているのに自分で買い物に行かなければならないんですよね。
つまり仕事終わりに体を休める暇が無いんです。
仕事が終わったときって疲れているので家でだらだらしたくなるものです。
でもそれができないのが1人暮らしと言えます。
実家暮らしであれば充分疲労を回復できるものですが、1人暮らしだとそれができずに疲れが残ったまま次の日にまた出勤ということが多いんです。
遊ぶ暇もない
仕事が終わったら家で家事をやらなければならないと遊ぶ暇もありませんよね。
これだとストレスを発散する機会を失うので精神的にどんどんつらくなってしまいます。
ストレスで体調を崩してしまっても1人暮らしだと看病をしてくれる人もいません。
どんなに辛くても自分1人で頑張るしかないのです。
慣れない仕事でストレスが溜まっている中そんなことが耐えられるでしょうか?
ストレスを発散するために遊ぶことはとても大事なことです。
実家暮らしなら家事を親にぶん投げて自分は遊ぶことができますからね。
社会人とは言っても慣れない生活に苦労することが多いので、新卒のうちだけでも実家暮らしで親に甘えても良いと思います。
会社を辞めたくても辞められなくなる
1人暮らしだと辞めたくても辞められないという状況になるのもご存知でしょうか?
まず1人暮らしは生活費も自分で稼がないといけませんよね。
そして新卒というと貯金もほとんどない方ばかりです。
貯金が全然無いのに実は入社した会社がブラック企業だった場合どうでしょうか?
辞めてしまったら収入が途絶えてしまい、さらに貯金も無いので生活費はもちろん、家賃や税金や年金などが一切払えません。
それが実家にいれば少なくとも生活費はだいぶ浮きます。
家賃や食費を払わなくても良いのであれば会社を辞めてもすぐには困りません。
また、お金の問題だけでなくアパートの契約によってはすぐに退去できない場合もあります。
つまり1人暮らしをすると逃げ場がなくなる恐れがあるんです。
1人暮らしをするとそんな八方ふさがりになることもありえなく無いんです。
どうしても1人暮らしをしたいのであれば、少なくとも半年くらいは何もしなくても大丈夫なくらいの貯金を作ってからにしましょう。
実家暮らしはあくまでおすすめなだけ
ここまで新卒は実家暮らししないとダメみたいなことをお話しましたが、あくまで実家暮らしがおすすめなだけです。
例えばどうしても入りたい企業があり、無事内定をもらえたけど実家からは県外だったりと遠く離れていた場合もあるかと思います。
そういう場合は実家から通うわけにもいかないので1人暮らしをがんばってしましょう。
実家暮らしをするために家から近い入りたくも無い会社に入ってしまうのだけはやめておいてください。
入りたくない企業に入ったら仕事へのモチベも上がらない可能性が高いので、辞めたくなりせっかくの新卒枠を損してしまう恐れがあるからです。
まとめ
1人暮らしというものは大変なことです。
安易に1人暮らしがしたいと思って、社会人になったからといって1人暮らしするととても苦労することになります。
少なくともある程度の貯金が溜まるまでは1人暮らしはせず実家暮らしをするようにしましょう。